相談 相談 2021年6月 ■学習支援の家庭の相談 家庭内の日本語・教科の学習方法の相談 学校と向き合い方の相談 子どもと施設に関する相談 高校進学相談■学習支援を終えた方の相談 在留資格の長期展望相談 子どもの生活態度に関する相談 就職先における問題に関する相談 2021.07.06 相談
相談 相談 2021年5月 ■学習支援の家庭の相談 行政窓口同行 高校進学相談 中学校の依頼対応■学習支援を終えた方の相談 履歴書記入アドバイス 保護者の引っ越し相談 大学生の住所変更相談 2021.06.03 相談
学習支援 復習のOnline日本語支援 特に支援が必要な場合に、復習のOnline日本語支援を平日に1対1~2名で実施しています。学習内容は、計算、漢字読み、文法、音読など。 2021.05.04 学習支援
学習支援 学習支援(対面) 毎週末、コロナ対策をしながら、日本語の学習及び持参した宿題を学習します。学習サポーターと多文化の子どもが、1対1~2人で学習します。計算、地図(都道府県、県の特産)、漢字の読みと書き、文法、音読などをルーチンとして用意している。 2021.05.04 学習支援
紹介 最新活動計画 【要事前申込】2022年12月10日 多文化映画・上映会~さとにきたらええやん 申し込み受付中2022年12月17日 外国につながる子どもの支援者のためのブラッシュアップ講座(近日募集開始) (公財)川崎市国際交流協会との協働... 2021.04.01 紹介
こどもの未来支援 こどもの未来支援概要 学習支援、 支援者支援高校進学ガイダンス相談、さらに、学習支援が終わった子どもについてキャリア選択の支援などをしている。 フォーラム、学習会 2021.04.01 こどもの未来支援
高校進学ガイダンス 教育相談会(2020.10.17) 共催:(公財)川崎市国際交流協会コロナ対策で実施。 予約制、申し込みののコーナーを回る方法中国語、タガログ語、タイ語、ネパール語、ヒンディ語の通訳 2020.10.17 高校進学ガイダンス
紹介 活動の概要 交流事業と子どもの未来支援に取り組んでいる。 【交流事業】 外国ルーツの人とマジョリティの日本の方が共に生きることができる多文化共生の社会を目指して、交流イベントの企画・実行に参加している。 【子どもの未来支援】 ... 2016.04.01 紹介